Googleスマートフォン Pixel4a VS. 3a スペック比較

スマートフォン Pixel4a スペック 仕様

Sponsored Links




旧機種「Pixel 3a」と徹底比較!進化した機能は?

Pixel 3a 買わなくて正解?

春に発売されていたはずの「Pixel4a」がいつまでたっても発表されないので「Pixel 3a」が14,000円引きの35,500円で販売された時には購入するか否か迷いました。

しかし、ストレージが64GBしかないうえにmicroSDの増設ができないことがネックとなり見送ることにしました。

新機種の詳しい発表は10月との噂もあり気長に待つ決心をしていたのですが、8月4日に待望の「Pixel4a」が正式発表されました。

価格や機能を比較して「Pixel 3aセール」を買わなくて大正解だったと思いました。

Pixel4aGoogleStore から入手できます。

Pixel 3a VS. Pixel4a」スペック比較表

Pixel4aPixel 3a
販売開始日2020年8月20日2019年5月17日
販売価格(税込)42,900円49,500円
カラー黒・薄紫
ディスプレイフルスクリーン 5.81 インチ(147.6 mm)パンチホール付きディスプレイ
FHD+(1080 x 2340)OLED、443 ppi
アスペクト比 19.5:9
常に表示状態のディスプレイ
「この曲なに?」機能
タッチスクリーン
5.6 インチ(142.2 mm)フルスクリーン ディスプレイ
FHD+(2,220 x 1,080)OLED、441 ppi
18.5:9
常に表示状態のディスプレイ
この曲なに?
ディスプレイ特長スーパーハイ コントラスト比 100,000:1
ブラックレベル
24 ビット フルカラー(1,600 万色)
HDR サポート
スーパーハイ コントラスト比 100,000:1
深い黒レベル
24 ビット フルカラー(1,600 万色)
D67 ホワイトポイント
サイズと重量144mm×69.4mm×8.2mm
143 g
151.3mm×70.1mm×8.2mm
147 g
材質ポリカーボネート製ユニボディ
Corning Gorilla Glass 3 のカバーガラス
ポリカーボネート製ユニボディ
Corning Gorilla Glass 5 のカバーガラス
バッテリー3,140 mAh3,000 mAh
メモリ6GB LPDDR4X RAM4GB LPDDR4 RAM
ストレージ128GB64GB
プロセッサQualcomm Snapdragon 730G
2.2 GHz + 1.8 GHz、64 ビット オクタコア
Adreno 618
Titan M セキュリティ モジュール
Qualcomm Snapdragon 670
2.0 GHz + 1.7 GHz、64 ビット オクタコア
Adreno 615
Titan M セキュリティ モジュール
背面カメラ12.2 メガピクセル(デュアル ピクセル)
ピクセル幅:1.4μm
デュアル ピクセル位相差検出式オートフォーカス
光学式および電子式手ぶれ補正機能
絞り値:ƒ/1.7
視野:77°
12.2 メガピクセル(デュアル ピクセル)
画素サイズ:1.4μm
デュアル ピクセル フェーズ検出によるオートフォーカス
光学式および電子式手振れ補正機能
絞り値:ƒ/1.8
視野:76°
前面カメラ8 メガピクセル
ピクセル幅:1.22μm
絞り値:ƒ/2.0
固定フォーカス
視野:84°
8 メガピクセル
画素サイズ:1.12μm
絞り値:ƒ/2.0
固定フォーカス
視野:84°
動画背面カメラ
1,080p(30 FPS、60 FPS、120 FPS)
720p(30 FPS、60 FPS、240 FPS)
4K(30 FPS)
前面カメラ
1,080p(30 FPS)
720p(30 FPS)
480p(30 FPS)
背面カメラ
1,080p(30 FPS、60 FPS、120 FPS)
720p(30 FPS、60 FPS、240 FPS)
4K(30 FPS)
前面カメラ
1,080p(30 FPS)
720p(30 FPS)
480p(30 FPS)
センサー近接センサー、周囲光センサー
加速度計、ジャイロメーター
磁力計
Pixel Imprint:本体背面の指紋認証センサーで簡単にロック解除
気圧計
Android センサーハブ
Active Edge
近接センサー、周囲光センサー
加速度計、ジャイロメーター
磁力計
Pixel Imprint:本体背面の指紋認証センサーで簡単にロック解除
気圧計
Android センサーハブ
接触センサー
充電USB-C 18 W アダプター、USB-PD 2.0 対応
18 W 急速充電
USB Type-C 18 W アダプター、USB-PD 2.0 対応
18 W 急速充電
15 分の充電で最長 7 時間使用可能
ボタンとポートUSB Type-C 3.1 Gen 1
3.5 mm オーディオ ジャック
電源ボタン
音量調節
USB-C USB 2.0
3.5 mm オーディオ ジャック
電源ボタン
音量調節
SIMナノ SIM x 1
eSIM
シングルナノ SIM
メディアとオーディオステレオ スピーカー
マイク x 2
ノイズ キャンセレーション
ステレオ スピーカー
マイク x 2
ノイズ キャンセレーション
無線と位置情報Wi-Fi 2.4 GHz + 5 GHz 802.11 a/b/g/n/ac 2×2 MIMO
Bluetooth 5.0 + LE、A2DP(HD コーデック: AptX、AptX HD、LDACAAC
NFC
Google Cast
位置情報
GPS、GLONASS、Galileo、QZSS、BeiDou
Wi-Fi 2.4 G + 5 GHz 802.11 a/b/g/n/ac 2×2 MIMO
Bluetooth 5.0 + LE(HD コーデック: AptX、AptX HD)
NFC
Google Cast
位置情報
GPS、GLONASS、北斗、ガリレオ
ネットワーク最大 3xCA、DL 2×2 MIMO
CAT 12(最大ダウンロード速度 600 Mbps)、CAT 5(最大アップロード速度 75 Mbps)Japanモデル(認証型番G025M)
GSM / EDGE クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz)
UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
LTE: 対応バンド 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 66
FeliCa
3xCA、2×2 MIMO
CAT 11(ダウンロード最大 600 Mbps)、CAT 5(アップロード最大 75 Mbps)
GSM / EDGE: クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz)
UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 8
UMTS / HSPA+ / HSDPA: すべてのグローバル バンド、6/19
LTE: 対応バンド 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 21 / 26 / 28 / 38 / 41
FeliCa
同梱品18 W USB-C 電源アダプター
1 m USB-C – USB-C ケーブル(USB 2.0)
クイック スタートガイド
クイック スイッチ アダプター
SIM ツール
SIM ツール
クイック スイッチ アダプター
電源アダプター(USB Type-C 18 W)
USB-C ケーブル(USB 2.0)
クイック スタートセット
補聴器両立性M3 / T4 HACM3 / T3 HAC
セキュリティと OS の更新最新のAndroid10、新しいGoogleアシスタント(Google レンズ機能搭載)
最低3年間のOSアップデートとセキュリティ アップデート
Android 9(Pie)
ソフトウェアとセキュリティに関するアップデートを3年間提供
AR / VRAR CoreAR Core
保証1 年1 年

※表中文字の赤い背景色が「Pixel 3a」と比較した場合の進化した点、削除された機能など青い背景色は残念な点

良い点

個人的に評価したいポイントを太字としました。

  • スペックに見合った価格設定
  • 本体サイズが小さくなって表示領域が拡大
  • 4gの軽量化
  • バッテリー容量増
  • メインメモリが6GB
  • ストレージが128GB
  • プロセッサ「Qualcomm Snapdragon 730G」搭載
  • GPSが日本の「みちびき」QZSSに対応
  • USB Type-C 3.1 Gen 1を採用
  • 3.5㎜ オーディオ ジャック
  • 「ナノSIM」と「eSIM」を使ったデュアルSIM
  • 対応コーデック「LDAC、AAC」にも対応
  • LTE対応バンド数の増加
  • 日本独自のNFC規格「FeliCa」に対応

残念な点

  • カラーバリエーションの選択肢が「黒」しかない
  • 見た目が安っぽい質感
  • 背面カメラの四角デザイン
  • ワイヤレス充電機能なし
  • 顔認証ができない
  • 第5世代移動通信システム「5G」非対応
  • micro-SDスロットが未搭載
  • 専用ケースが高額

まとめ感想

世界情勢の変化で計画変更をせざるを得ない状況となり、さらに低価格帯の「iPhone SE」が先に販売されて話題になったことも影響したと思われます。

当初日本での販売価格は5万円以上するとの噂も流れていましたが、4万円代前半なら購買意欲が湧いてきます。

Google端末に期待していた身としては「待った甲斐があった!」と思わせるコストパフォーマンスだと感じました。

低価格を武器に中国製スマートフォン端末のシェアが急拡大していますが、独自カスタマイズされたOSには少なからずリスクも潜んでいると思っています。

今後アメリカの動向によってはGoogle Playのアプリが使えなくなる恐れも少なからずあります。

その点Google端末はほぼ純アンドロイド「Pure android OS」なので安心感があります。

さらにソフトウェアとセキュリティに関するアップデートを最低3年間提供してくれることは他メーカーのアンドロイド端末にはない大きな利点です。