目次
毎日の健康管理必需品 スタンダード血圧計
超スタンダード血圧計
我が家にある血圧計は20年ほど前に購入した骨董品ですが現役で活躍しています。
しかしながら腕帯のマジックテープが加圧されるとともにベリベリっと剥がれてしまいます。
毎回押さえながらの測定に嫌気がさして新しい血圧計を購入することにしました。
購入に際しての選定条件は以下のとおりとしました。
- 信頼と実績のあるメーカー製
- 高齢者でも迷わず使える簡単測定
- コンパクトサイズ
- コストパフォーマンス
簡単な操作と価格に重点をおいて選定した結果、オムロン製の上腕式血圧計「HEM-7120」を購入することにしました。
商品の特徴
オムロン上腕式血圧計 HEM-7120 かんたん操作のコンパクトな血圧計です。
- スイッチひとつで簡単操作。
- 腕の形に合わせて隙間なくぴったり巻ける軟性腕帯。
- 前回測定値のメモリ機能。
商品概要
- 外形寸法(㎜):幅103×高80×奥129
- 重量(g):約250(電池含まない)
- 測定方法:オシロメトリック法
- 測定範囲(圧力㎜Hg):20~280
- 測定範囲(拍/分):40~180
- 適用腕周範囲:22~32㎝
- 腕帯:ソフトカフ
- メモリ:前回値のみ
機能
- 不規則脈波表示
- 体動表示
- 自動測定
- 自動電源オフ
- 使用電源:単3形アルカリ乾電池×4本、専用ACアダプタ(別売)
- 電池寿命:約300回
内容物
付属品
- 腕帯(軟性腕帯)
- お試し用電池(単3アルカリ乾電池×4)
- 取扱説明書(品質保証書付き)
- 医療機器添付文書
- EMC技術資料
本体外観
各所の寸法値は目視による実測値です。
※メーカー公称外形寸法:幅103㎜×高さ80㎜×奥行き129㎜
本体の裏面にある電池カバーを外して単3形アルカリ乾電池4本を入れられます。
アルカリ乾電池の場合は約300回の測定が可能とのこと。
電源は別売りの専用ACアダプタ「型式HHP-AM01」を使用することもできます。
本体の重量は乾電池未装填時で約250g、装填時は342gでした。
腕帯(型式HEM-CR24)
付属品は軟性腕帯と呼ばれる標準タイプで、対象腕周22~32 cm(上腕中央部)となります。
ソフトな装着感で腕の形に合わせて隙間なくぴったりと腕に巻くことができます。
なお、標準サイズが適さない場合は「太腕用腕帯 型式HEM-RML31 対象腕周32~42 cm」と「細腕用腕帯 型式HEM-CUFF-S24GY(HEM-CS24) 対象腕周17~22 cm」が別売品として販売されています。
軽くてコンパクトに折り畳めるので収納時に嵩張らないのがいいです。
収納
本商品には本体を収納するための袋などが付属していません。
何か収納できる入れ物を探していたところ、100均ショップダイソーで見つけた「アルミランチバッグ 2段弁当箱用 小」が大きさ的にピッタリでした。
サイズは(約)高さ9㎝、幅10㎝、長さ17.5㎝。
チャック&持ち手付き立体型バッグなので持ち運びもラクラク。
チャックを閉めるときに若干きついですが問題なく収まります。
立体的な入れ物ですので腕帯だけを取り出して簡単に測定できるのが非常に良いと思いました。
測定方法
測定方法は説明するまでもありませんが、腕帯を正しく巻いてから「測定/停止スイッチ」を押すだけで自動的に測定してくれます。
しかし一つだけ説明書を見ないと分からない操作がありました。
それは前回の測定結果の見方です。
- 測定/停止スイッチを 5秒以上押し続ける→前回の測定結果が表示
- 測定/停止スイッチを押して電源を切る
記録の消去方法
- 測定/停止スイッチを15秒以上押し続ける
- 測定/停止スイッチを押して、電源を切る
まとめ
毎日の健康管理に欠かせないアイテムとして血圧計は一家に一台備えておきたい医療器具です。
上位機種にはスマートフォンアプリなどと連携して記録できる魅力的な機種もありますが、高齢者には使いこなせないので一番シンプルな本機を選択しました。
結果、コンパクトな本体で持ち運びがしやすく、測定操作も超簡単、さらに安価と三拍子揃っている本機は大変好評です。